司法書士試験 ある一日の勉強内容② 平日編
平日の限られてた時間の中で最も効率的に勉強する方法はあるのでしょうか。この問題の正解は私も未だに見つけられずにいます。しかし、より効率的に、時間を無駄にすることなく勉強する方法はあるはずです。
今回は前回に引き続き、平日の勉強スタイルを学習の内容も交えながらお話していこうと思います。前回の内容もお時間ありましたら覗いてみてください。
目次
1.前回の概要
平日は仕事やら学校やらで、勉強に割ける時間は限られています。しかしそんな中でも、時間を作ることはある程度可能なはずです。少しの時間でも勉強に向ければ、積み重ねで知識は蓄積していきます。私は、遊びの誘惑に襲われたら、塵も積もれば山となるという言葉を思いだしてなんとか意識を勉強に向けるようにしています。
前回は、朝の時間の勉強内容について書いてきました。詳しくは前回の記事をご覧いただければと思います。
朝は時間がないので、ながらでできるスタイルで勉強するのがオススメです。朝食を食べながら、歯を磨きながら、家事の合間に、などの場面で学習を進めるには、表等にまとめておいたものを使うと便利です。
また時間がある程度取れる場合は、自分の苦手な部分を学習することも朝の時間の勉強に適しています。朝起きてしばらくは集中力が高い状態が持続しやすいので、出来るだけ朝の時間を活用していきたいところです。
2.昼の時間の勉強内容①
昼の時間は、主に昼食を取るお昼休憩になりますが、ここでも思うようには時間が取れないと思います。そうなると、やはりながらで勉強することになりそうです。
私の場合も、普段昼食を取りながら勉強しています。以前は他の社員の人と外食で済ませていましたが、今ではお弁当を作り社内で一人で昼食を取っています。幸い、周りの社員の方々は協力的で、無理に昼食に誘ってくることがないので助かっています。周りの目に関しては若干気になっていましたが、慣れてしまったので今では気にすることはなくなりました。
3.昼の時間の勉強内容②
昼食を食べながらの勉強では手が塞がっているので、動画で学習するのが一番効率がいいと思います。動画を再生できる媒体と教材があれば、聞きながら勉強できますが、そのような環境にない場合には、朝の時間の学習と同様の形態を取るといいと思います。
目で覚えることが基本にはなってきますが、耳で聞いて覚えることで記憶がより定着しやすくなります。視覚、聴覚両方を使って学習することで、理解能力も上がります。動画で学習するメリットはここにあります。
うかる! 司法書士 勝負を決める2択集 [ 宇津木 卓磨 ]
- 価格: 3080 円
- 楽天で詳細を見る
4.昼の時間の勉強内容③
昼食を社内で食べることができない場合、やむを得ず外食するしかない場合等でも、イヤホンとスマホさえあれば外でも学習はできます。少しの時間でも使うことが大切です。
昼食を食べ終えたら、午後の仕事が始まるまでの時間を極力作るため、あらかじめ食べる場所を決めておくのがいいと思います。
5.昼の時間の勉強内容④
昼食を済ませたら、午後の仕事が始まるまでの時間も勉強に使います。私の場合ここでは動画学習の続きをするか、問題集を解く作業をすることが日課になっています。
最初はテキストを追っていたのですが、社内には気が散る要素がたくさんあるのでテキスト学習は集中できず全く進まないことが多かったので諦めました。、集中力のあまりいらない一問一答形式の問題集だったり、周りの音声を遮断できる動画での勉強を中心に行っています。
6.まとめ
今回は平日の勉強の流れとして昼休憩の時間の学習スタイルを見てきました。今回書きれなかった夜の分はまた次回に回したいと思います。
日中は仕事をしている分、勉強へ意識を持っていくのは割ときついものがあります。仕事のことが気になって勉強する気分になれない場合も多いと思います。しかし、一度勉強に集中してしまえば意外と勉強に脳シフト出来る場合があります。とりあえず5分だけ集中しようと思えばそのまま集中力が持続する場合もありますし、5分しか集中できなかった場合でもその5分の間に出来た勉強内容は自分の身に少しはなっているものです。
7.次回の予定
前回、そして今回と平日の勉強の流れ等を見てきました。次回も引き続き平日の勉強の流れを、夜の勉強の内容を中心に見ていこうと思います。それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
最後に我が家の今日のデグーさんです。