【資格試験】受験を機に始めて良かったこと
司法書士試験を受験する際本気で合格を目指すなら、自分の自由な時間をかなり削ることになります。
兼業受験生であれば仕事から疲れて帰ってきた後、休日であれば朝から長時間勉強することになります。
勉強といえど体力勝負です。
受験勉強を始めて、時間と体力維持のため生活が色々変わりました。
今回は司法書士試験受験を機に始めたことについて書いていきます。
目次
1.朝活
勉強を始める前から朝起きて夜寝る生活はしていましたが、朝活動するという意味で朝型の生活になりました。
今までは夜に作業することが多かったので、夜更かしをしてしまうことが多かったです。
夜は集中力も下がっているので、効率もその分下がっていました。
一方朝起きてしばらくすると頭が冴えてくるので、夜より集中力が上がります。
朝の方が疲労を感じることが少ないので、体力的な面においても夜より辛さが少ないです。
私の場合夜より朝の方がやる気が高い状態にあるので、活動するなら朝の方が適しています。
夜は誘惑が多く、疲れていることを言い訳につい遊びがちになってしまう傾向がありました。
それを防ぐためにも朝活は意味がありました。
では夜は何もしないのかというとそんなことはなく、毎日帰宅後2~3時間程度は勉強時間を確保していました。
本来なら5時間は取れる夜の勉強時間を、朝に回していた形です。
2.日記を付ける
毎日ただ勉強しているのと、記録を付けて勉強するのとでは達成感が違います。
人は達成感を感じることでモチベーションが上がります。
計画を立てる際や、進捗に遅れがあるときにも記録をつけておけば軌道修正がしやすくなります。
日記を付ける
記録といってもやったこと全てをガッツリ書くのではなく、ザックリまとめたものを書いていました。
あまり細かく書くと大変な分続かないことが多いです。
見返す際も要点が分かりにくく、計画の参考にならない可能性が高まります。
手軽にできる一行日記的なものがオススメです。
私はその日やった内容を1行×4つ程書いていました。
頑張った日には達成感が得られイマイチだった日は若干の焦りから、明日からのやる気に繋がっていました。
勉強アカウントを持つ
達成感、モチベーション維持の面から、SNS上に勉強専用のアカウントを作りました。
SNSは勉強の妨げになりかねないので、見る際には時間を決めるなど工夫が必要ですが、モチベーションを維持するのは良いアイテムとなります。
私の場合Twitter(現X)に勉強専用のアカウントを設け、同じく司法書士試験勉強を頑張っている受験生や司法書士の先生をフォローしていました。
同時期にツイキャスも始め、勉強に集中できない時には配信をしてやる気を上げていました。
Twitterは見るだけでもやる気向上に役立ちますが、自分から発信するとよりモチベーションが上がります。
試験に関する情報も得られるので、私にとっては1つの勉強ツールとなっていました。
3.家庭菜園
勉強を始める前の私は多趣味で、休日や早く帰れた日はずっと好きなことをして過ごしていました。
受験勉強を始め、趣味の時間は大幅に削られました。
それでも勉強ばかりしていると気が滅入るので、時間のかからない趣味を探して見つけたのが、家庭菜園でした。
最初は朝活の一環として始めましたが、完全にハマりました。
エリアを広くすると水やりなどで朝が終わってしまうので、主にベランダで出来る範囲で育てていました。
当時は小松菜、ニンジン、ネギを主に栽培していました。
今は冬でお休みしていますが、受験が終わってからも家庭菜園は趣味として続けています。
家庭菜園は手を広げ過ぎなければあまり時間を取らないので、オススメです。
4.運動
適度な運動は、脳の働きを高める上で重要な働きをします。
勉強の合間などちょっとした休憩には運動がオススメです。
私も勉強を始めて運動するようになりました。
運動といっても散歩や軽いストレッチなどが主で、ジムに行ったりはしませんでした。
激しい運動は疲労感から勉強に集中できなくなってしまうので、逆に控えるべきです。
人が1回に集中できる時間は限られています。
勉強は休憩を取った方が、無理やり長時間通しで勉強するより効率的です。
休憩にゲームをしたり漫画を読むのは次の勉強への導入の妨げとなるので、ちょっとだけと思ってもしてはいけません。
気分転換として運動することで、次の勉強時間のためにもなります。
5.食事に気を使う
勉強は体が資本です。
体調不良だと思うような勉強はできません。
あまりシビアになる必要はありませんが、少なくとも暴飲暴食は控えた方がいいです。
私は糖質を控え、3食食べる生活を続けていました。
糖質は摂りすぎると疲れの元となってしまうので、甘いものの食べ過ぎには注意が必要です。
3食のバランスも大切で、朝、昼は少なめ、夜は少し多めという食事を意識していました。
私は朝多く勉強していたので、眠気を感じないよう血糖値の上昇を抑える必要がありました。
勉強に集中できるよう朝は少なめにし、その分夜に栄養を摂るようにしていました。
この食生活は今でも続いています。
疲れにくい体を作るには、食事が重要です。
食事のバランスは精神にも影響します。
メンタルの状態が悪いと思うような勉強は出来ません。
食事と勉強は密接に関わっています。
6.まとめ
勉強を始めて明らかに健康的な生活になりました。
少しでも成績を上がるために調べたことは、結果色々な方面に作用しました。
今までは甘いものが好きでよく食べていましたが、食べなくなると不思議と食べたいと思わなくなりました。
運動も無理をしなければ続くことが分かりました。
朝活をすることで朝日光を浴び、リズムを作ることで夜すんなり眠れるようになりました。
頻繁に腫れていた扁桃腺も腫れる頻度が減りました。
司法書士試験受験は合格だけでなく、他にも良い結果をもたらしてくれた試験だったと思います。
朝活についての記事は過去に書いているので、宜しければそちらも見ていただけると嬉しいです。
7.次回の予定
次回は受験を機にやめてよかったことについて書いていく予定です。
それではここまで読んでいただきありがとうございました(o・・o)/
8.モコブログの日常
最近の趣味に料理が加わりました。
受験期はまともに作っていなかったですが、料理を再開しました。
料理は毎回作り始めるまでは面倒で仕方ないと感じていますが、やり始めると楽しいですね。
いつの間にか趣味にまでなっていました。
いつまで続くか分かりませんが、ハマっている今のうちにレパートリーを増やしておこうと思います。
最後に我が家のデグーさんです。
ブログ村はクリックしていただけると私のブログへのモチベーションになります。
よろしくお願いします(*^_^*)
グループも参加させていただきました。
よろしくお願い致します。
別にブログも始めました。
こちらもご覧いただけると嬉しいです。