モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

【司法書士試験】 モチベーションを上げるSNSを上手く利用する方法


スポンサードリンク

司法書士試験 勉強にSNSを使う方法

f:id:aotya25:20201126110130j:plain

 

 今多くの人が何かしらのSNSを利用しています。

 

 SNS上ではあらゆる情報を瞬時に入手できたり、同じ趣味を持つ人と交流を持てたり、またビジネスとして活用したりなど用途は様々です。

 

 多くの情報が絶えず流れてくるSNSはその分依存性が高いです。

 

 ちょっと見るだけのつもりが気づいたら1時間近く経過していたなんてことも珍しくありません。

 

 

 今回は勉強のモチベーションを上げるためのSNSの活用法について書いていきます。

 

 

目次

 

 

1.使用するSNSは1つがベスト

f:id:aotya25:20201120135322j:plain

 

 私自身勉強のために使用しているSNSTwitterのみになります。

 

 アカウントも1つです。

 

 もう一つ趣味用のアカウントと、デグーの写真を投稿するためにインスタグラムも使ってます。

 

 Twitterの趣味用アカウントは勉強を始めてから一度も開いていません。(合格後にまた見始めました)

 

 インスタも合格するまでは使用を控えていました。

 

 勉強のために使用するアカウントを作るときにまず大切なことは、アカウントを複数持たないということです。

 

 活用するSNSは1つにし、情報はそこに集約させるべきです。

 

 複数使用しても情報はほぼ同じな上に、時間を浪費する可能性が高いので注意です。

 

 使用するSNSについてはTwitterがオススメです。

 

 多くの司法書士受験生がアカウントを持っています。

 

 皆普段からやる気に溢れていて、チェックする度にモチベーションが上がるのを実感します。

 

 司法書士試験でなくても他の資格試験、もしくは大学受験など多くの受験生が勉強のアカウントを持っており試験関連のつぶやきをしています。

 

 こうした人たちに触発されます。

 

 

2.スマホの使用は勉強スペース外で

f:id:aotya25:20210726134924j:plain

 

 休憩は長すぎると逆効果です。

 

 次の勉強に入るタイミングを逸する可能性が高いです。

 

 SNSも短時間の使用であればいいのですが、長時間使用すると勉強の妨げになってしまいます。

 

 SNSをチェックするのは大抵スマホになるかと思います。

 

 まずスマホは勉強スペースに入れてはいけません。

 

 スマホが勉強スペースにあるだけで勉強中そちらに気が散ってしまいます。

 

 勉強への導入の妨げにもなってしまうので、できるだけ離れた場所で使用する必要があります。

 

 またスマホを使用する場合人の目がある場所がベストです。

 

 一人暮らしの場合はこれから何かをする前、例えば出かける前など時間に制約があるタイミングがオススメです。

 

 長時間の使用防止になります。

 

 

3.勉強用SNSはフォルダを分ける

f:id:aotya25:20201008130753j:plain

 

 SNS依存度が恐ろしく高いです。

 

 スマホにはSNS以外にもあらゆる機能が備わっています。

 

 少しでも障害になりそうなものは削除しておくことをお勧めします。

 

 削除しても再度インストールできますが、その手間があることでまたやろうという気が起きなくなることも多いです。

 

 使用を控えることを継続することでそれが当たり前になり、やりたいと思わなくなります。

 

 また、目標が達成されたときをイメージすると我慢できる可能性が高まります。 

 

 SNSの長時間使用を控えるためにはそれなりの意志が必要になります。

 

 少しでも他の誘惑に勝つための方法の一つとして、勉強用SNSのフォルダを別に分けるという方法があります。

 

 分けるというよりは、他の誘惑になりそうなアプリなどをすぐ見れる画面には置かないという方法になります。

 

 視界に入れないことが必要です。

 

 

4.使う時間帯

f:id:aotya25:20201118113928j:plain

 

 勉強をいざ始めようというタイミングでスマホを開くのは危険です。

 

 そのまま遊んでしまうことになりかねません。

 

 使用する時間帯は2でも少し出たように時間に制約があるタイミングがオススメです。

 

 出かける前、待ち合わせの時間、短時間の電車移動時間など長時間使用を予定していない時間帯であれば、さほど勉強時間に影響は出ません。

 

 スキマ時間の活用法の一つになります。

 

 ここで注意すべきはスキマ時間の全てをSNSのチェックには使っていいというわけではない、ということです。

 

 スキマ時間は兼業受験生にとっては貴重です。

 

 1日1回から2回程度の使用であれば問題ないように感じます。

 

 

5.自分も発信する、ただし通知はオフ

f:id:aotya25:20201118113959j:plain

 

 人の投稿を見ているだけでもモチベーションは上がりますが、自分もつぶやくことでよりやる気が湧いてきます。

 

 自分で発信することでそれが言霊になり勉強しなければという気になります。

 

 誰かに宣言することは強い力になります。

 

 また見ているだけですとフォロワーはなかなか増えていきません。

 

 フォロワーが増えることで一緒に頑張っているという実感得られ、勉強へのやる気も上がります。

 

 ここでの注意点は通知は必ず切っておくということです。

 

 通知が来るとついつい気になって画面を開いてしまいます。

 

 SNSに限らず極力通知はオフにしておくことが重要です。

 

 

6.ツイキャスもオススメ

f:id:aotya25:20201106130209j:plain

 

 ツイキャスでは日々勉強配信をしている人がいます。

 

 Youtubeでも行っていますが、Youtubeツイキャスより誘惑が多いので危険です。

 

 勉強配信で一緒に勉強することで、集中できない時でも頑張れることがあります。

 

 雑談を交えての配信をしている枠もありますが、勉強のみの配信の方をお勧めします。

 

 スマホのアプリから簡単に探せるのでオススメです。

 

 

6.まとめ

f:id:aotya25:20201109162843j:plain

 

 SNSは使い方によっては勉強にとっていい方向に進みます。

 

 ただし使用を間違えると時間を浪費してしまうだけになりかねません。

 

 スマホを使用するための絶対条件は、上記の通り勉強スペースにスマホを持ち込まないことです。

 

 スマホを持ち込まない理由は他にも脳の混乱を防ぐという意味もあります。

 

 勉強スペースを遊びのスペースと一緒にしてしまうと、脳が混乱し集中できなくなってしまいますので注意が必要です。

 

 勉強スペースに関する記事は過去に書いているので宜しければそちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenablog.com

 

 どんな対策をしてもスマホを触ってしまう人は、一定時間スマホを閉まっておくボックスを使用するのも手です。

 

 中に入れると設定した時間内は開かない仕組みとなっています。

 

 稀にボックスを破壊してスマホを取り出す人もいるみたいですが、ある程度高めのものを購入すると非常時以外壊すのを躊躇うと思います。

 

 

7.次回の予定

f:id:aotya25:20201116121857j:plain

 

 次回は私の失敗した勉強法について書いていきます。

 

 それではここまで読んでいただきありがとうございました(o・・o)/

 

 

8.受験生の日常

 

 侮辱罪の法定刑を現行法より重くするため検討しているようですね。

 

 SNS上の書き込みにより自殺に追いやられる人がいる中、拘留又は科料というのは軽すぎると言わざるを得ないと感じます。

 

 現に木村花さんを中傷した人も科料9000円の命令が出されるに留まっていますし、それはいくらなんでも納得できないですね。

 

 刑事裁判以外でも罪を償わせる方法があるにしても厳罰化は必要だと感じています。

 

 最後に我が家のデグーさんです。インスタもやっているので宜しければ覗いてみてください。

 

 ブログ村はクリックしていただけると私のブログへのモチベーションになります。

 

 よろしくお願いします(*^_^*)

 

Instagram

https://www.instagram.com/aotya39/

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村