モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

【司法書士試験】 机周りはシンプルにすると集中力が上がる!


スポンサードリンク

【資格試験】 勉強スペースはシンプルに!



 

 勉強に集中するためには、環境も重要な意味を持ってきます。

 

 散らかっている部屋で勉強すると、気も散ってしまいます。

 

 今回は勉強机について書いていきます。

 

目次

 

 

食品ロスを救うお買い物「junijuni」

 

1.机に置くものはその時間に使うものだけ

 

 勉強中、机の上に置いていいものはその時間帯に使うもののみになります。

 

 民法の過去問をやろうと思ったら、過去問、参照する教材、シャープペン、消しゴム、メモ用紙、飲み物のみ机に置きます。

 

 参照する教材は、例えばテキストや六法になります。

 

 民法をやろうとしているのに、他の科目の教材を机に置いてはいけません。

 

 教材であれば気が散らない、とは限りません。

 

 他の科目のことが気になってしまい、集中力が下がってしまいます。

 

 シャープペンも1本のみ、消しゴムも1つのみ机上に置くことが望ましいです。

 

 飲み物は常に置いておきます

 

 水分が不足すると、集中しにくくなってしまうので注意です。

 

 とにかく、その時間帯に使うものだけを揃えることがポイントです。

 

 机周りにも注意が必要です。

 

 机周辺にはその日行う教材のみ置くようにします。

 

 その日行うものを机付近に置いておき、ゴールを見えるようにしておくとやる気に繋がります。

 

 その際足元に、極力物を置かないように注意します。

 

 教材は箱や籠を用意し、その中に入れるようにするとなおいいです。

 

 

2.机は窓際に設置する

 

 勉強中は、極力視界に気になるものを置かないのが基本です。

 

 机の置き場所は壁に向けるか、窓際がベターです。

 

 特に窓際は、自然光が入ってくるのでオススメです。

 

 自然光は体内リズムを正常に保つ働きがあるので、いい睡眠に繋がります。

 

 明るい場所で勉強することはマストです。

 

 暗いと集中を欠いてしまいます。

 

 外に植物が見える環境であれば、なおいいです。

 

 窓際に机を設置する利点は他にもあります。

 

 空気の入れ替えがしやすい窓際の方が、気分をリフレッシュしやすいです。

 

 外からの音が気になる場合は、耳栓で対策できます。

 

 

3.勉強机は常にキレイにしておく

 

 

 勉強机を常にキレイにしておくことで、学習の導入がしやすくなります

 

 机が散らかっていると、まず片付けから入らなければなりません。

 

 片付けというステップを踏むことによって、勉強から気持ちが遠のいてしまいます。

 

 机は、いつでも勉強ができる状態にしておきます。

 

 1でも書いたように必要なものだけを机に置くようにすることで、散らかることを防止できます。

 

 散らかった状態が常態化すると、勉強中のストレスが増します

 

 消しゴムなどの筆記用具が埋もれて見つけにくくなってしまったり、テキストが開きにくいなどイライラの原因になってしまうことがないようにしたいです。

 

 散らかるのを防ぐために、大きな机は使わないようにします。

 

 大きすぎず、小さすぎず自分に使いやすいものをチョイスすることをお勧めします。

 

    参考までに受験期私が使っていた机はこちらになります。

f:id:aotya25:20220512163923j:image

※ノートはA4サイズです。

 

 作業効率的に地べたに座らなければならないタイプの机より、イスを使用するタイプの机の方が望ましいです。

 

 地べたに座るタイプだと疲れやすいので、机はある程度高さがあった方がいいです。

 

 イスに関しては、高さ調整の出来るものの方がいいです。

 

 姿勢が悪いと、やはり疲れやすくなります。

 

 余談ですが、テキストが開きにくいストレスは、ブックスタンドを活用することで解決することがあります。

 

 私はReodoeerのブックスタンドを使っていました。

 

 6段階調節が可能で、開いたままの状態を維持できるので便利でした。

 

 宜しければ使ってみてください。

 

 

 

4.勉強机と普段の机を分ける

 

 可能であれば、勉強用の机と普段使用する机は分けたほうがいいです。

 

 人の脳は、勉強と遊びを同じスペースで行うと混乱してしまいます。

 

 結果、勉強の集中力が低下してしまいます。

 

 そのため、遊ぶための場所と勉強をするための場所は極力離すことをオススメします。

 

 勉強机で行っていても、集中できなくなる時があります。

 

 その時は、気分転換に場所を変えてみるのもオススメです。

 

 それでも基本的な勉強スペースは持っておいた方がいいです。

 

 

5.変わった勉強スペース

 

 テレワークが普及し、自宅で仕事をする機会が増えた方もいると思います。

 

 自宅の作業スペースを工夫している人も多くいます。

 

 例えば面白いところで、テントを組んでその中で作業している人もいました。

 

 他にもスペースをダンボールで仕切ったり、ガレージをアレンジして作業スペースにしている人も見かけました。

 

 工夫することで、作業スペースを楽しいものにできると、勉強するにもテンションが上がります。

 

 

 

6.まとめ

 

 机だけでなく、机の周りにも意識を向けるとより良い環境になります。

 

 机の前に、目標を書いたものを貼っておくのも効果的です。

 

 私は机前の壁に以下の写真のようなコルクボードをかけ、ミスしやすい、忘れやすい論点を箇条書きで記載したものを貼り付けていました。

f:id:aotya25:20220512164014j:image

 

 勉強机はとにかく整理整頓が基本になります。

 

 散らからないような工夫をしていくことで、ストレスを減らすことができます。

 

 自宅勉強に関する記事を過去に書いているので、そちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenablog.com

 

 

7.次回の予定

 

 次回は、試験でやりがちなミスについて書いていきます。

 

 それではここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 今回の記事が皆様のお役に立てれば幸いです(o・・o)/

 

司法書士非常識合格法書籍進呈

 

8.モコブログの日常

f:id:aotya25:20220512164236j:image

 

 少し前に読売新聞に載っていたコラムで、「電線愛好家」の方の記事が出ていました。

 

 それから外に出る際には、電線に注目するようになりました。

 

 複雑に入り組んでいるのに、上手く配線されていることに気がつき、その光景は圧巻でした。

 

 電線を見るだけのために外に出たくなる気持ちが、何となく分かりました。

 

    今日の写真は、大洗にあるうみまちテラス内のカフェ、「cafe アマヤドリ」さんのクリームソーダです。

※現在うみまちテラス内にあるcafe アマヤドリさんは閉店しております。

 

 最後に我が家のデグーさんです。インスタもやっているので宜しければ覗いてみてください。

 

 ブログ村はクリックしていただけると私のブログへのモチベーションになります。

 

 よろしくお願いします(*^_^*)

 

Instagram

https://www.instagram.com/aotya39/

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

 

 グループも参加させていただきました。

 

 よろしくお願い致します。