モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

本試験から見る今後の課題 マイナー科目編


スポンサードリンク

令和3年度本試験の経験から得た今後の課題 マイナー科目

f:id:aotya25:20201210131152j:plain

 

 司法書士試験は試験科目が多いので、忘れては覚え、忘れては覚えの繰り返しです。どの科目においても地道に勉強していく根気が必要になってきます。

 

 今回も引き続き合格するため、本試験から見る今後の課題について考えて行きたいと思います。前回の記事も宜しければご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenablog.com

 

目次

 

フルカラーテキストの司法書士講座

 

1.前回のおさらい

f:id:aotya25:20201201135111j:plain

 

 焦りは禁物とは言えど、いざ本番予想外のアクシデントに遭遇して少しも焦らない人は稀です。

 

 試験においても必ず分からない問題や、自分では思ってもいなかったミスが発生することはあります。

 

 しかしそういった状況にあってしまったときの対処法を予め考えておき、少しでもいい方向に持っていくことは可能です。

 

 私の場合こういったアクシデントに備えるための勉強が足りていなかったため、今回は思わぬ失敗を引き起こしてしまいました。

 

 司法書士試験は午前の部択一35問、午後の部択一35問に加え、午後には記述式問題2問といった構成になっています。

 

 私の場合午後の部においては、記述式、不動産登記から解き始めるスタイルを取っているのですが、今回不動産登記が例年より難しかったため、思わぬ焦りを生み出してしまいました。

 

 私自身不動産登記は枠ズレなどの心配から、商業登記よりは不安があったことは自覚していたのですが、当日問題検討まで大丈夫だろうと考えていました。

 

 そこで今回の反省を踏まえ、商業登記は比較的得意であり、心配が少ないことから私の場合は商業登記から解き始めた方がいいという結論に至りました。

 

 これからも少しでも試験への不安を消していく方法を考えていきたいです。

 

2.マイナー科目との向き合い方

f:id:aotya25:20201210131143j:plain

 

 司法書士試験には一般に、主要科目と呼ばれている科目とマイナー科目と呼ばれている科目があります。

 

力の入れ具合

 

 主要科目とは民法不動産登記法会社法(商法)、商業登記法の4科目です。

 

 一方マイナー科目は、民事訴訟法等(民事訴訟法、民事執行法民事保全法)、憲法、刑法、供託法、司法書士法の5科目になります(ここでは民事訴訟法、民事執行法民事保全法を1科目として換算します)。

 

 マイナー科目の配点は、憲法、刑法が各3問、民事訴訟法等が7問、供託法が3問、司法書士法が1問という配点になっています。

 

 マイナー科目は手を広げすぎてはいけませんが、決して無視できない科目になります。

 

 その中でも民事訴訟法等、更に民事訴訟は5問の配点なので、他のマイナー科目よりも力を入れる必要があります。

 

 前回お試し受験の際は、マイナー科目にも手をかけていましたが、今回は試験直前までほぼ主要科目しか勉強していませんでした。

 

 お試し受験の際に勉強しているから大丈夫と謎の自信があったため、テキストと条文を2周程しただけで試験に挑みました。

 

 午前の部、憲法と刑法はそれでも対応できましたが、午後の部は忘れている部分も多く、難しい問題ではないにも関わらず迷ってしまう問題が出てきました。

 

 試験に迷いは不可避ですが、少々勉強不足であることは実感しました。

 

マイナー科目を勉強する時期

 

 マイナー科目とは言っても勉強開始の時期があまりにも直前過ぎると、理解する前に試験ということになりかねません。

 

 マイナーという名前に騙されがちですが覚える量は結構あります

 

 しかも大体の人は1回では覚えられないので、繰り返しの勉強も必要になってきます。

 

 そう考えると、少なくとも1月くらいには手を付けた方がいいのではないかと思います。

 

 しかし、マイナー科目の中で民事保全法司法書士法は直前でも問題なく得点できるのではないかと感じます。

 

 民事保全法は条文も少ないので他の科目よりも復習が楽です。

 

 私の場合お試し受験と今回の試験両方試験2週間前に1度講義を聴き、その後3日前にもう一度テキスト条文を一読し、前日におさらいをするという方法で迷わず得点できました。

 

予備校の教材外の使用について

 

 主要科目にも同じことが言えますが、マイナー科目は特に手を広げすぎないことが重要に感じます。

 

 私の場合、予備校から用意された教材以外はマイナー科目においては使用していません。

 

 見ても判例付きの六法で関連条文の判例を眺めるくらいに留めています。

 

 お試し受験と今回の受験両方、また模試等でもそれでもほぼ得点出来ているので、マイナー科目は余計なことをしないことが吉なのではないかと考えています。

 

勉強の工夫

 

 司法書士試験を兼業で受験されている方は多くいらっしゃると思います。

 

 兼業受験生の一番の問題は時間にあると思います。

 

 マイナー科目まで手が回らないのは私も同じです。

 

 時間がない分勉強の仕方に工夫をしなければなりません。

 

 私の場合、視覚で覚えると効率がいいので、表などにしてまず視覚で覚えています。

 

 試験中忘れた場合でも作成した表の下に書いてあったと思い出すことで救われたことが多々あります。

 

 多少危険な方法ではありますが、感覚で覚えるのも手ではないかと考えています。

 

難関資格試験の通信講座ならアガルートアカデミー

 

3.まとめ

f:id:aotya25:20201203125037j:plain

 

 マイナー科目に足元すくわれることになるのは勿体無いので、少なくともAランクの簡単な問題は確実に得点しておきたいところです。

 

 手を広げすぎず、尚且つ手は抜かず、工夫して勉強を進めていきたいです。

 

 時間のある今だからこそ、出来るところから学習を進めていこうと思います。

 

 

4.次回の予定

f:id:aotya25:20201204172423j:plain

 

 次回は、午前の部の対策について考えていこうと思います。

 

 それではここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 今後は土曜日も更新していけたらと考えています。

 

 今後ともよろしくお願い致します。

 

 

5.受験生の日常

 

 試験からもう5日経過すると思うと、時の流れの速さを感じますね。

 

 そろそろ日常にも慣れてきたので、自分のやりたかったことを消化していこうかなと思います。

 

 まずはしばらく描いていなかった絵を、また描き始めようかなと考えています。

 

 液タブを新調しようかな。

 

 

 最後に我が家の今日のデグーさんです。インスタもやっているので宜しければ覗いてみてください。

f:id:aotya25:20210709180931j:image

 

 ツイキャスでは勉強配信をしています。告知はしないのでゲリラにはなりますが一緒に勉強頑張りましょう。

 

Instagram

https://www.instagram.com/aotya39/

 

Twitter

 

スキマ時間も有効活用できるオンライン講座