モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

【司法書士試験】勉強で勉強のストレスを解消する!


スポンサードリンク

【資格試験】勉強へのストレスがない方が吸収力が大きい

 

 司法書士試験は勉強しなければならない量が膨大です。

 

 試験まで1年以上の学習期間を要する人がほとんどです。

 

 その間勉強へのストレスは大小あれどかかってきます。

 

 今回は、勉強で勉強のストレスを発散する方法について書いていきます。

 

目次

 

1.不安からストレスが蓄積する

 

 勉強していると疲れやストレスが溜まることが多いですが、勉強しなくてもストレスは溜まります。

 

 勉強しないことで不安が増したり、成績が伸び悩み心に負担がかかります。

 

 こういった不安から来るストレスは、ひたすら勉強し成績を上げることで解決するしかありません。

 

 勉強しているのに点が伸びない場合、勉強の効率が悪い可能性があります。

 

 予備校に通っている場合、相談するなどして解消していくことが望ましいです。

 

 私のブログでも過去に効率的な勉強法を模索してる記事があるので、宜しければ覗いてみてください。

 

aotya25.hatenablog.com

 

 不安は試験当日まで続きます。

 

 その不安を自信に変えるためには、全力で勉強したと思えるくらい机に向かうことが求められます。

 

2.勉強のゲーム化

 

 勉強にも刺激があるとストレスを感じにくいです。

 

 勉強を自分なりに楽しいものに変えていくことで、勉強するといいことがあると脳に記憶させます。

 

 例えばゲームのような感覚を勉強に導入する方法が挙げられます。

 

時間を計る

 

 過去問や問題集をただ解くだけでは飽きてしまいます。

 

 司法書士試験の午後の部は時間との勝負でもあります。

 

 時間を計り、何分でここまで解くなど工夫していくとやる気も上がります。

 

 私は1問1分30秒以内には解けるように学習を重ねてました。

 

 問題を解く時間以外にも、自分の勉強した時間を記録するのも有効です。

 

 今日は10時間以上勉強した、平日なのに5時間も勉強したなど認識することで達成感が得られます。

 

 時間をグラフにしておくと一目瞭然です。

 

 この達成感が勉強中、及び勉強後のストレスを減らすことができます。

 

成果を記録する

 

 先ほど書いた通り、時間の記録も成果になります。

 

 それ以外にも過去問を50問解いた、講義を10コマ聴いたなど勉強の記録はモチベーションに繋がります。

 

 先ほどと同様にグラフにするのもポイントです。

 

 文字のみで見るより成果が分かりやすくなります。

 

簡単な問題を間違えずに解いていく

 

 過去問などには問題によってランク分けがされています。

 

 その中で簡単な問題だけを解いていきます。

 

 何問以上正解したらご褒美を用意するなど、ゲーム感覚で問題を解くことができます。

 

 それ以外にもひな形を間違うことなく書くなども行っておりました。

 

タスクを消化する

 

 1日に行う勉強の予定を5つ程立てます。

 

 それを1つ1つこなしていきます。

 

 タスクが消えていくことで達成感が得られます。

 

 行うべきことが目に見えるので、悩む時間も減ります。

 

 上記の方法以外にも自分なりに勉強をゲーム化し進めていくと、いい気分転換になります。

 

 

3.一問一答形式の問題を解く

 

 読む文量が多いとそれだけで勉強のハードルが上がります。

 

 長文は見るだけでストレスが溜まるという人もいます。

 

 一問一答形式の問題であればその辺りのストレスは少ないです。

 

 一問一答形式の問題集を持っていなくても、過去問や持っている問題集を肢事に解いていきます。

 

 すぐ答えがわかると楽しさを感じやすいです。

 

4.場所を変える

 

 普段自室で勉強している、家で勉強している人は気分転換に外で勉強すると充実感を味わえます。

 

 自習室、図書館、カフェなどいつもとは違った雰囲気で勉強すると楽しいです。

 

 家の中でもベランダやウッドデッキなど、ちょっと変わった場所で勉強したりもしていました。

 

 私は行き詰まったとき公園にレジャーシートを敷いて勉強していました。

 

 集中したいときではなく、あくまで気分を変えるために行っていました。

 

 

5.解き終わった答練を解く

 

 予備校や通信で勉強している人は、定期的に模試や答練などが用意されています。

 

 過去に解いたものをもう一度解くことで、自分の成長が感じられます。

 

 自分のレベルが確実に上がっていることを実感することは、最高のモチベーションになります。

 

 テスト形式で行う学習は、最初こそ億劫ですが普段の勉強より集中できます。

 

 集中していると感じることで、ストレスは少なくなります。

 

 

6.まとめ

 

 長期間の学習を継続するためには、ストレスは最小限に抑えていきたいです。

 

 毎日同じことの繰り返しだとつまらないと感じてしまいます。

 

 ちょっとした変化を加えることで、集中力も変わってきます。

 

 他にも好きな分野の学習を、ストレスの溜まる分野の学習の間に入れることで多少マシになります。

 

 自分のモチベーションを上げる科目を把握しておくと便利です。

 

 私は司法書士法を、ストレスが溜まりに溜まったときにパラパラ眺めていました。

 

 勉強はアメとムチで行うのがポイントです。

 

 アメが多すぎてもストレスが溜まります。

 

 アメとムチの配分を工夫します。

 

 誰かと一緒に勉強することでストレスが軽減される場合もあります。

 

 社会人になると勉強友だちが少ないのでなかなか難しいですが、私はSNSを活用していました。

 

 SNSの活用法に関しては過去に記事を書いているので、宜しければご覧下さい。

 

aotya25.hatenablog.com

 

 

7.次回の予定

 

 次回は、合格に必要な教材について書いていきます。

 

 それではここまで読んでいただきありがとうございました(o・・o)/

 

 今回の内容が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

 

月額定額サービス【ウケホーダイ】

 

8.モコブログの日常

f:id:aotya25:20221129173436j:image

 

 年末が近づいてきましたね。

 

 そろそろ大掃除の季節です。

 

 今から少しずつ片付けていこうと考えているのですが、なかなか進みません。

 

 今年も消化不良を起こさないよう、毎日5分でもいいから頑張っていこうと思います。

 

 今日の写真はバラです。

 

 最後に我が家のデグーさんです。

 

 ブログ村はクリックしていただけると私のブログへのモチベーションになります。

 

 よろしくお願いします(*^_^*)

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

 

 グループも参加させていただきました。

 

 よろしくお願い致します。

 

 

 別にブログも始めました。

 

 こちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenadiary.com

 

moco25.hatenablog.com

 

実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】