モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

司法書士試験 得意科目への向き合い方 失敗から学んだこと


スポンサードリンク

司法書士試験 お試し受験の失敗から考える得意科目

 

f:id:aotya25:20201216173243j:plain

 

 勉強をある程度続けていると、自分にとって得点しやすい分野が分かるようになってきます。

 

 苦手だった科目もある日を境に理解が進むようになってきて、得意科目に変わることも多いです。

 

 今回は得意科目の勉強方法について考えていきます。

 

目次

 

 

1.得意科目だからといって気を抜いてはいけない

f:id:aotya25:20201119135134j:plain

 

 これは私の体験談になります。

 

 私は約5ヶ月の勉強を経て司法書士試験に挑みました。

 

 本試験を受験するまでの私の得意科目は不動産登記法民事訴訟法、刑法、供託法、記述式では商業登記でした。

 

 本試験を受けた実感としても、上記の科目全てそれなりに得点できている気がしていました。

 

 ところが自己採点してみると、結果は自分にとって意外なものでした。

 

 民事訴訟法、刑法、供託法は問題ありませんでしたが、不動産登記法と商業登記が散々でした。

 

 自分の苦手としている不動産登記(記述)に関しては思った以上の点が取れていた一方で、商業登記(記述)は役員登記で失敗をした結果思わぬ減点となってしまいました。

 

 不動産登記法は私にとって一番得点できると思っていたので、それなりに落ち込みました。

 

 本年度の過去問が手元に届いてから分析した結果、不動産登記法ではやはり規則や先例の理解が甘かったことが分かりました。

 

 私は直前期、得意科目だからといって主要科目であるにもかかわらず不動産登記法をほとんど復習せず挑みました。

 

 油断が今回の結果を生んだと結論づけました

 

 得意科目だからといって気を抜くと足元をすくわれるので要注意です。

 

 

2.直前期は細かい論点よりも基礎や得意科目を

f:id:aotya25:20201118114133j:plain

 

 直前期に入ると、あれもこれもと全ての範囲を完璧にやりたくなります

 

 しかしこれは直前期の伸びしろを短くしてしまう可能性があります。

 

 直前期に苦手な分野を中途半端に勉強してしまうと、半端な知識しか習得できません

 

 そうなると、試験においては到底歯が立たない形となってしまいます。

 

 直前期は得意科目や基本的な論点の補強に使った方がよっぽど有意義に感じます。

 

 司法書士試験でも何でも、基礎が固まっていないと応用にも対応できません。

 

 逆に基礎さえ分かっていれば得点できる問題も多く出題されます。

 

 分からない問題を残すのは怖いですが、他で得点できると信じて切り捨てる勇気も必要だと、本試験から学びました。

 

 

3.本試験当日は得意科目オンリーで

f:id:aotya25:20201210131143j:plain

 

 試験本番は緊張して思ってもいない行動を取ってしまうことがあります。

 

 試験中緊張で頭が真っ白になることも珍しくありません。

 

 試験直前のそんな中、苦手科目のチェックを行っても時間の無駄になる可能性が高いです。

 

 また、苦手科目は忘れていたり、分からなかったりする部分が多いです。

 

 そうなると焦りが生まれてしまい、余計に緊張が増してしまいます

 

 緊張しても得意科目ならばなんとか頭に残ることが多いです

 

 最後の追い込みとして、試験直前や会場に向かうまでの時間は、得意科目や基礎の強化に使うのが最適です。

 

 

 

4.やる気が出ないときは得意科目を

f:id:aotya25:20201116122208j:plain

 

 どうしても勉強する気が起きない、勉強を始めたけれど集中できないときは、得意科目の勉強をすると集中できることがあります。

 

 勉強はスタート時が一番労力を使うので、1日の最初の勉強を得意科目から始めると割とすんなり集中できます。

 

 とにかく勉強はスタートが肝心になります。

 

 スタートが遅いとその後のやる気にも響きます。

 

 下手したらそのまま机に向かわずに1日が終わってしまうこともあります。

 

 とりあえず始めてみることが重要です。

 

 取っ掛かりやすい得意科目から始めると勉強の導入がスムーズにいきます。

 

 

5.まとめ

f:id:aotya25:20201116122140j:plain

 

 得意科目はやりすぎると効率が悪いです。

 

 逆にやらなさすぎると試験で失敗することもあります。

 

 得意だけどやらないと忘れてしまうのではないかと不安になることもあり、得意科目へ使う時間の配分は難しいです。

 

 試験直前期までに苦手科目を攻略し、その後直前期は模試と並行して得意科目、基礎中心の学習スケジュールでいくことを意識すると有意義に感じます。

 

 お試し受験の結果に関しての記事は、過去に書いているのでそちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenablog.com

 

 

6.次回の予定

f:id:aotya25:20201116121857j:plain

 

 次回は、自分に合った勉強法の探し方について書いていきます。

 

 それではここまで読んでいただきありがとうございました(o・・o)/

 

 

7.モコブログの日常

 

 当ブログはとりあえず2月いっぱいで一旦お休みすることになりますが、試験後には再開する予定になります。

 

 その後もしかしたらプロに移行するか、自分のサイトを開設しようかなどと考えております。

 

 それと並行してプログラミングの技術を習得する予定です。

 

 合格までは勉強を中心に、その後は色々なことに挑戦できたらいいなと思っています。

 

 

 最後に我が家のデグーさんです。インスタもやっているので宜しければ覗いてみてください。

 

 趣味アカウントの方のツイキャスでは勉強配信をしています。告知はしないのでゲリラにはなりますが一緒に勉強頑張りましょう。

 

Instagram

https://www.instagram.com/aotya39/

 

Twitter

 

趣味アカウント

 

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村