モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

司法書士試験 10ヶ月間の勉強成果


スポンサードリンク

司法書士試験 10ヶ月間の勉強記録

f:id:aotya25:20210104183625j:plain

 

 司法書士試験の勉強を始めて早いものでもうすぐ10ヶ月になります。令和2年度の本試験からももう4ヶ月以上経過しました。去年はコロナもあり思うように勉強できない日もありましたが、本試験を実際に経験することで、一旦気持ちをリセットすることができました。

 

 今回は、勉強を始めて10ヶ月間を振り返っていこうと思います。なお、先月も振り返りの記事を書いているので、宜しければそちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenablog.com

 

目次

 

 

1.初学者からのスタート

f:id:aotya25:20201201135111j:plain

 

 私は宅建の資格を大学生時代に取得していますので、法律に完全に触れたことがないというと嘘になりますが、大学を卒業してだいぶ経っていること、司法書士試験の内容等を考えるとほとんど初学者レベルからのスタートとなりました。

 

 司法書士試験の受験生は、司法試験、行政書士宅建など法律系資格の合格者、またはこれらの資格の受験経験者も多いです。

 

 しかし、完全な初学者も多い印象があります。

 

 司法書士試験は受験資格に制限がなく、また学歴関係なく受験することができるので、色々な人が受験し合格しています。

 

 初学者からのスタートである場合前提となる知識はほとんど一般常識程度にしか備えていないので、頭の中はまっさらな状態からの出発になります。

 

 初学者から司法書士試験の勉強を始めるメリットとしては、法改正情報に左右されないことや、他の資格を目指す際に幾分か楽になることだと思います。

 

 法律、特に民法などは改正を繰り返しているので、改正するたびに覚え直さなくてはなりません。

 

 一回覚えた条文を頭から追い払うことは地味に大変なので、大幅な改正をした後に勉強を始める方が知識の混線に悩まされることなく勉強ができます。

 

 また司法書士試験は難関資格と言われている資格試験なので、司法書士試験よりも難易度が高く、より勉強時間がかかる試験は限られてきます

 

 試験を受ける時の自身の状況にもよるとは思いますが、一回難関資格の受験勉強を経験しているとその後の資格試験の勉強が少し楽に感じると思います。

 

 

2.ここ1ヶ月の成果と、10ヶ月で終えたこと

f:id:aotya25:20201126110130j:plain

 

 12月に入り、少しずつ答練が増えてきました。来月には択一試験と記述式試験を合わせた本格的な模試が始まります。

 

ここ最近の変化

 

 ここ1ヶ月での一番の変化は勉強への意識になります。

 

 いよいよ直前期も迫ってきたので徐々に焦りも出てきて、何も考えなくとも机に向かうようになりました。

 

10ヶ月の成果

 

 内容としては、講義と過去問はほとんどの科目で2周し、ケータイ司法書士も2周、主要科目は3周終えました。

 

 ひな形に関しては苦手なもののみ周回している形ですが、大体、所有権、抵当権、根抵当権は3周、仮登記や他の登記は2周、商業登記は5、6周は終えたと思います。

 

 予備校が用意してくれた教材に関しては現段階で手元にあるものについては、ほぼ1周以上はした形になります。

 

 自分の苦手分野はあらかた見当がついたので、そこの補強は今後の課題になります。

 

 今はこれから直前期に向けて色々考えているところです。

 

 

3.これからの課題

f:id:aotya25:20201124145855j:plain

 

 本試験を受験するまで不動産登記法が自分にとって得意分野であると思っていましたが、実際司法書士試験を受験した結果、どうも芳しくありませんでした。

 

 また、商業登記法も結果は思ったものとは違いました。

 

 致命的なのですが、全体的に主要科目が得点できていないことが分かったので、ここ最近は主要科目の洗い直しを中心に勉強を進めてきました。

 

 今後も引き続き主要科目を強化していくことメインに進めていく予定です。

 

 マイナー科目については憲法を除いては今までの勉強法で問題なさそうなので、このまま深入りしないように頑張っていこうと思います。

 

 

4.主要科目

f:id:aotya25:20201118113558j:plain

 

 主要科目は全体に占める割合が大きいので、丁寧に勉強していく必要があります。

 

民法

 

 本試験や答練を受けてきた中で債権編が特に苦手であると感じたので、ここの理解を深めていこうと思います。

 

 また家族法の中では親子辺りが怪しいので丁寧に勉強していこうと考えています。

 

不動産登記法

 

 信託と処分制限の登記に関しては勉強したはずなのに忘れていることが多いので、これから繰り返して勉強していく必要がありそうです。

 

会社法

 

 とにかく苦手なので、繰り返して勉強していくしかなさそうです。

 

 最近ケータイ司法書士を購入したおかげか若干苦手意識が減ったことが救いです。

 

商業登記法

 

 こちらも苦手です。会社法と分けないで、一緒に勉強していこうと思います。

 

 組織再編の苦手意識がなくなったことはここ最近の成果です。根気よく勉強を続けているとある日を境に分かるようになってくるんですね。

 

 

5.まとめ

f:id:aotya25:20201118114133j:plain

 

 来年度の本試験は今年度の本試験が延期されたことにより、例年と違っていつもよりも短期決戦になります。

 

 しかし本試験と本試験の間が短い分、忘れている知識も少ない気がしています。

 

 合格するためにこれから何をすべきかをしっかり見極めてこれからも勉強していこうと思います。

 

 

6.次回の予定

f:id:aotya25:20201117125921j:plain

 

 次回は苦手分野の克服法について書いていきたいと思います。

 

 それではここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

7.受験生の日常

 

 私は髪がくせっ毛なので、半年に1度のペースで縮毛矯正をかけています。

 

 しかしコロナの関係で、もう1年も縮毛矯正が出来ていない状況になります。

 

 私の中では一大事なのですが、幸い今は湿度が低いのでアイロンでなんとか髪を維持しています。

 

 本試験までには縮毛矯正したのですが、まだ無理そうなので爆発した頭で試験に挑むことになりそうです。

 

 髪のまとまりを維持する方法を何かご存知の方がいらっしゃいましたらコメントで教えていただけると嬉しいです。

 

 

 最後に我が家の今日のデグーさんです。インスタもやっているので宜しければ覗いてみてください。

 

 ツイキャスでは勉強配信をしています。告知はしないのでゲリラにはなりますが一緒に勉強頑張りましょう。

f:id:aotya25:20210209133756j:image

 

Instagram

https://www.instagram.com/aotya39/

 

Twitter