モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

司法書士試験 時間帯別勉強法


スポンサードリンク

司法書士試験 時間帯で学習する範囲を変える勉強法

f:id:aotya25:20201118113928j:plain

 

 司法書士試験は、どれだけ暗記できているかが重要な資格試験です。私は数弱なので計算は登録免許税の計算や、共同抵当、遺留分等以外ほとんど計算が不要だったり、推論も得意ではないので推論問題が少ないこともありがたいですが、暗記することがとにかく多いことには日々苦労しています。

 

 今回は、より効率よく暗記するための方法として、時間帯勉強法について考えて行きたいと思います。効率よく勉強するための方法は、過去にも記事を出しているのでお時間ありましたらご覧いただければと思います。

 

aotya25.hatenablog.com

aotya25.hatenablog.com

aotya25.hatenablog.com

 

 

資格★合格クレアール
科学的・合理的・経済的に司法書士試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

 

目次

 

1.前提として

f:id:aotya25:20201013202024j:plain

 

 平日、休日共に、朝は6:00に起床し、夜は11:00、遅くても日付が変わるまでには就寝しています。

 

 睡眠は記憶力向上のためには欠かせないもので、最低でも6時間の睡眠は必要になります。できることなら7時間以上はしっかり眠れる状態をキープすることが望ましいです。

 

 短期記憶は別ですが、長期記憶を手に入れるためには少しでも寝ておく必要があります。今回のお話は、睡眠を取れる人を前提として書いていこうと思います。

 

 

2.なかなか覚えられないものを暗記したいときは寝る直前がベスト

f:id:aotya25:20201014171548j:plain

 

 上記で話した通り、人は寝ている間に記憶の整理を行います。記憶を長期記憶に変えるには睡眠を取ることが前提条件になります。

 

 一般的に暗記したいものは寝る直前に一気に覚えると、記憶に残りやすいと言われています。実際、私も暗記したい範囲を寝る前に勉強することで知識が定着しやすくなりました。

 

 何度勉強してもどうしても覚えられないものは、寝る直前に記憶させることをお勧めします。

 

 この寝る直前というのは、何も夜、本格的な睡眠を取る前のみではなく仮眠でもOKです。仮眠を取る場合でも眠ることに変わりはありませんので、覚えたい範囲は仮眠の直前に覚えて、少し横になるという方法でも暗記しやすくなると思います。

 

 少し話が変わりますが、睡眠が普段足りていない、日中眠気を感じる人は、可能であれば仮眠を取ることをお勧めします。

 

 仮眠の時間は10分と短くても取った方がいいです。逆に眠りすぎると、より頭がぼーっとしてしまったり、夜の睡眠時に影響が出てしまう可能性があるので、注意が必要です。

 

3.朝には復習を

f:id:aotya25:20201127130434j:plain

 

 夜、寝る直前暗記したものを、朝に確認することでより一層記憶が定着しやすくなります。

 

 朝は、復習をするのに適した時間と言われています。私自身、夜暗記、朝復習という習慣を取り入れたことで、記憶の定着が良くなりました。前日の復習を朝やることをお勧めします。

 

 朝復習するためにはできれば早起きすることがベターですが、なかなか時間が取れない場合、朝のスキマ時間を活用することで少しは勉強する時間を取ることができます。

 

 具体的には、通勤時間、あるいはトイレ等のちょっとした時間も勉強に使うことができます。朝、スマホを見たり、後に回しても問題ないメールチェックの時間を省くことで、少しは時間を確保することが出来る人もいるかもしれません。

 

 朝の時間は勉強にとっても貴重な時間になりますので、朝勉強を取り入れることをお勧めしたいです。

 

4.具体的な流れ

f:id:aotya25:20201216173243j:image

 

 夜から順に、具体的な勉強の内容を話していきたいと思います。

 

 夜は、まだ聞いていない講義を視聴したり、やっていない過去問の範囲を片付けたり、苦手な分野の暗記や、ひな形の暗記をすることが多いです。

 

 そして朝起きたら、前日やった分野、特に苦手分野を夜にやっていた場合は、その部分の復習から始めます。そして行儀は悪いのですが、ご飯を食べながら前日聞いた講義の復習講義を聞き、テキストでやった分野の確認を行います。

 

 昼時間があるときは、記述式の実践問題を解いたり、一問一答形式の問題集を解いたりしています。

 

 ちなみに、答練等は土日など休日に全て回しています。答練等はしっかり時間を計れる状況で行う必要があるので、土日に、実際の試験と同じ時間帯に解くようにしています。

 

 以上が私の大体の勉強の流れになります。

 

5.まとめ

f:id:aotya25:20201023155046j:plain

 

 対策したい科目や、覚えたい範囲ごとに時間帯を変えて勉強することで、より効率的に学習を進めることができることがあります。

 

 それには、まず自分の苦手科目を知る必要があります。ある程度学習が進んでくると苦手分野が顕著に現れてくるので、苦手な分野は寝る直前に暗記してしまって、次の朝復習することも手かもしれません。

 

 今回の内容を簡単にまとめると以下のようになります。

  • 暗記した分野は寝る直前(仮眠を含む)にやる
  • 朝に復習の時間を取る

 

6.次回の予定

f:id:aotya25:20201019154715j:plain

 

 次回は、択一対策について話していこうと思います。それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

  

7.受験生の日常

 

 私は普段朝、昼は少なめではありますが、3食食べる派です。朝、昼は野菜中心に炭水化物は極力摂らないように気をつけています。

 

 今は落ち着きましたが、夏頃は野菜の値段が高騰していて野菜を買うのに少し躊躇ってましたね。

 

 今からは鍋やスープが美味しく感じる季節なので、料理が少し楽しみに感じております。

 

 

 最後に我が家の今日のデグーさんです。インスタもやっているので、よかったら覗いてみてください。

f:id:aotya25:20201216173403j:image

 

Instagram

https://www.instagram.com/aotya39/

 

Twitter