モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

司法書士試験 お風呂でできる勉強法3選


スポンサードリンク

司法書士試験 お風呂時間を使わないのはもったいない

 

f:id:aotya25:20201209143326j:image

 

 一日のうち、スキマ時間は思ったよりも長いです。

 

 それぞれの空き時間は短くても、合計すればかなりの時間があります。

 

 そんなスキマ時間を活用しないことはあまりにももったいないです。

 

 今回は、そんなスキマ時間のうち、お風呂の時間の活用方法について書いていきます。

 

 目次

 

 

1.お風呂に入ることは勉強にも繋がる

f:id:aotya25:20201209143336j:image

 

 衛生面以外にもお風呂に入る、その中でも湯船に浸かることは、人間の健康や精神面で重要な役割を担っています。

 

 疲れた日、湯船に浸かると疲れが抜けます。

 

 体の芯から冷える寒い冬、ゆっくり肩までお湯に浸かると温まる感覚は誰しも経験があると思います。

 

 それ以外にも、湯船に浸かることは、より良い睡眠の手助けになります。

 

 寝るときに、体幹の温度が冷えていた方が、よく眠れる傾向にあります。

 

 眠れる湯船に浸かると体温が上がります。

 

 その後外気に当たり急激に冷やされることで、寝る前に湯船に浸かることでよく眠れる結果に繋がります。

 

 お風呂に入る時間が短い人でも、入浴剤を入れればそれなりの時間入浴した場合と同様の結果を得られます。

 

 炭酸系の入浴剤を入れることをお勧めします。

 

 他にも、免疫機能を高めたり、リラックス効果があった等湯船に浸かるのメリットは多いです。

 

 効率的な勉強するためには、睡眠や心の健康状態も良好であることが条件になります。

 

 

 

2.手が塞がっていてもできること

f:id:aotya25:20201209143400j:image

 

 勉強は手が塞がっていてはできないと思われます。

 

 実際両手が塞がっていてもできることがありますし、目を瞑っていてもできることがあります。

 

 両手が塞がっていてもできる勉強法から話していきます。

 

 お風呂では髪を洗ったり体を洗ったり等、手は忙しなく動いていて両手が使えないタイミングが多いです。

 

 そのため、机に向かって勉強している時に比べれば勉強の効率は下がります。

 

 しかし、勉強する内容の要点を絞って学習を行えば、有意義な勉強時間を過ごすことができます。

 

防水紙と黒マジックで

 

 耐水性の紙と、マジック又はボールペンを用意します。

 

 そこに、自分の覚えたい範囲の内容を書き出します。

 

 それをお風呂の壁等に貼り付けます。

 

 貼り付ける際は吸盤等を使い、そこに引っ掛けるようにすると取り外しも簡単で便利です。

 

 ここでは私の場合、マーカー等は使用せず、黒インクのもののみを使用して記載しています。

 

 色マーカーを使ってしまうと、その部分のみを覚えて、文脈等を考えることが疎かになります。

 

 中途半端な知識になってしまうことがあるので、黒のみを使用しています。

 

 内容に関しては基本的に自由ですが、苦手分野ではなく、簡単にできる暗記物や頻出分野が最適です。

 

 苦手分野では考える時間が必要なので、机に向かって行ったほうが効率的です。

 

目を閉じていてもできる

 

 バスタイム中は、目を瞑っているタイミングも多くなります。

 

 髪を洗ってる最中では上記の勉強方法を使うことはできません。

 

 視力が低い場合、そもそも壁の字が見えないこともあります。

 

 そんなときに行っている方法としては、その日に行った勉強の振り返りです。

 

 頭の中で、その日の勉強内容を思いだして、声に出します。

 

 そうすると、あれ、これはこういう内容で合ってるかなというような疑問が湧くことがあります。

 

 それを記憶しておき、お風呂から出た後にテキスト等で内容の確認を行うことで、曖昧な論点を潰すことができます

 

 曖昧な記憶を確かに記憶にするための勉強法です。

 

 目を瞑りながらできる勉強法としてはもう一つあります。

 

 それは講義動画を聞くことです。

 

 防水性の電子媒体や、防水性の袋等を所持している場合、講義動画をお風呂で聞くことができます。

 

 しかし、お風呂は水を流す音等で講義の音がかき消される可能性があるので、なかなか難しい方法かもしれません。

 

 私の場合は騒音の原因になるので断念した方法になります。

 

 

 

3.湯船に浸かりながら勉強

f:id:aotya25:20201209143424j:image

 

 湯船には極力使ったほうがいいという話は1で述べましたが、その最中にも行える勉強法があります。

 

 それはやはり暗記帳を見て勉強することです。

 

 防水性の暗記帳を活用することをお勧めします。

 

 暗記帳は、普段からコツコツ作っておきます。

 

 暗記帳を作るぞ、とそれだけの時間を設けるのではなく、間違えやすい論点などを見つけるたびにチェックをつけます。

 

 それを暗記帳に記していくという方法を取った方がより良いツールになってくれます。

 

 勉強ツールに関しては過去にも記事を出しているので、ご覧いただけると幸いです。

 

aotya25.hatenablog.com

aotya25.hatenablog.com

 

 私の場合、暗記帳は2種類に分けて活用しています。

 

 一つは、短い文章で問題形式にしているもの、もう一つは、各分野の知識をまとめたものになります。

 

 湯船に使っている時間が短いときは一問一答形式の前者の暗記帳を、長い時は後者の暗記帳を使い分けています。

 

 具体的な内容は、写真を参照して頂ければと思います。

 

f:id:aotya25:20201209174735j:image

 

 使いすぎて黄ばみが出ていることと、字がお世辞にも綺麗とは言えないのですが、まあ読めればいいやくらいの感覚で使っています。

 

 

 

4.まとめ

f:id:aotya25:20201118113558j:plain

 お風呂の時間は短くても15分はあるかと思います。

 

 その時間を勉強に活用できれば、かなりの時間を勉強に当てることができます。

 

 今回の内容を簡単にまとめると以下のようになります。

  • 湯船には極力毎日浸かる
  • 暗記したい部分を書いた紙をお風呂の壁に貼り付ける
  • その日にやった内容を振り返り、疑問点を後でチェックする
  • 防水性の暗記帳を活用し、暗記帳は場面で種類を分ける

 

 防水性の暗記帳は本当に便利なので、あって損はないと思います。

 

 すぐ乾くものが多いので、お風呂以外での普段使いもできます。

 

 仕事や学校でなかなか勉強時間が取れない場合でも、スキマ時間をうまく活用すれば思いのほか勉強時間は確保できます。

 

 目標達成までは、少しの時間でも無駄にしないようにしていきたいところです。

 

 勉強ツールに関する記事は過去にも書いています。

 

 宜しければそちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

 

aotya25.hatenablog.com

  

 

5.次回の予定

f:id:aotya25:20201118113810j:plain

 

 次回は、勉強をスタートさせる前にしておいた方がいいことについて書いていきます。

 

 それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました(o・・o)/

 

 

6.モコブログの日常

 

 コロナで自粛する前まではジムに通っていたのですが、現在は自宅で筋トレをしています。

 

 ジムのメリットは、やる気が出ること、機材が揃っていることにあると思いますが、ジム通いをやめてからは自宅でもいいかなあと思うようになりました。

 

 ジムに通っていた時も、これといった目標もなく筋トレをしていた感じなので、会費が浮く分私としてはよかったかなとも感じています。

 

 それでも、筋トレはストレス解消のためにも続けていこうと思っています。

 

 腹筋バキバキに割りたいですね。

 

 

 最後に我が家のデグーさんです。インスタもやっているので宜しければ覗いてみてください。

 

 趣味アカウントの方のツイキャスでは勉強配信をしています。告知はしないのでゲリラにはなりますが一緒に勉強頑張りましょう。

 

Instagram

https://www.instagram.com/aotya39/

 

Twitter

 

趣味アカウント

 

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

 

LECの書籍が最大10%OFF!