モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

1日10時間以上勉強する方法3選 Part.2


スポンサードリンク

長時間続けて勉強する方法 後編

f:id:aotya25:20201204172423j:image

 

 自分の抱えている課題や計画を立てた内容を完遂させるためには、それなりの時間が必要です。司法書士試験であれば3000時間の勉強時間が合格ラインになっていることを考えると、長時間続けての勉強を強いられることが多くなります。

 

 今回は、前回の続き、後編としてお話していきます。お時間ありましたら、前回からご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenablog.com

 

目次

  

1.前回のおさらい

f:id:aotya25:20201203125037j:plain

 

 長時間ぶっ続けで勉強するためには、まず勉強スペースの環境整備をしておくことをオススメします。

 

 スマホや依存性の高い漫画等はできるだけ勉強部屋から遠ざけることがポイントです。スマホは通知や電源を切った状態であっても、傍に置いておくだけで集中力を減退させてしまう恐ろしいツールです。

 

 勉強スペースの環境が整ったら次はいよいよ勉強のスタートです。しかし、勉強へのモチベーションが上がっているときばかりではないはずです。やる気がないけどやらなければならないときは、まず勉強へのハードルを一気に下げるととりあえずスタートは切ることができます。

 

 具体的には、まず第一段階として教材を机に用意するだけという行為から始めます。とりあえずテキストを出してみる、暗記帳を出してみるという行為をすることで、じゃあ少し開いてみるかという気になることがあります。

 

 それでもやる気が起きないときは、テキスト等をただただ暗唱します。目で追う行為に声に出すという行為が加わることで、やる気が芽生える可能性があります。

 

 次は10分勉強して、10分休むという勉強方法を繰り返します。10分という時間はそれほど長い時間ではないので、とりあえず始めるにはいい時間と言えます。これを繰り返すことで、低いハードルで勉強を開始することができますし、10分という時間でも勉強時間を稼ぐことができます。

 

受かる人は、一人で勉強する。 資格スクエアの資格対策講座‬。スキマ時間にいつでも勉強できるオンライン講座

 

 

2.環境を変える

f:id:aotya25:20201113183407j:plain

 

 同じ環境、同じ条件、同じ方法で物事を進めていると飽きがきます。勉強にとっても同様です。飽きがこないようにするためには、勉強する環境や方法を変えていく必要があります。

 

勉強スペースを変える

 

 大体の場合は自宅が主な勉強スペースになると思います。しかし、同じ場所で勉強しているとマンネリ化して、集中力が下がってしまうことがあります。

 

 その場合の解決法は、勉強する場所を変えてみることです。それは自宅でも可能です。コロナ禍の今、外出しての勉強が躊躇われることもありますので、できれば自宅で学習したいところです。

 

 自宅で勉強スペースを変える方法としては、まず部屋を移動する方法があります。普段自室で勉強している人はリビングに移って勉強するだけでも気分が変わります。

 

 部屋がワンルーム等で1つしかない場合は、机の位置をずらしたり、椅子に座って勉強している人は床にクッションを敷いて勉強してみたり等ちょっとした変化でも集中力に違いが出てきます

 

人の目がある環境で勉強する

 

 自分一人しかいない環境で勉強していると、ついサボりがちになってしまいます。そこで、人に見られている環境で勉強する状況を作ることで、その時間は少なくともサボることは少なくなります。

 

 常に監視されている状態を作り出す必要はないので、人の目は家族や友だち等知り合いである必要はありません。むしろ知り合いと一緒に勉強することは、私語をしたり集中の妨げになるのであまりお勧めしません。赤の他人の目、人の目がある状況では、それなりの緊張感が生まれます。

 

 

3.同じ科目ばかり長時間やらない

 

 今日は民法の気分だ、と思っても民法ばかりやっているとやはり飽きがきて、進度が遅くなります。

 

 よって、適度に科目を交代させる必要があります。今日はここまで進めるなどの目標を立てている場合、達成できなくなる可能性からとりあえず頑張ってみようとする意識が働くことがありますが、そこは臨機応変対応していったほうが、長期的に見て効率よく学習を進めることができます。

 

 上記のことから、飽きのこない現実的な目標設定も必要であることがわかります。

 

 

4.習慣化する

f:id:aotya25:20201117125929j:plain

 

 長時間の勉強は始めは、大変に感じると思います。しかし、10分やって10分休憩を繰り返すだけでも勉強時間は思いのほか確保できているものです。この長時間勉強をしているという状況に慣れてくると、自然とそれが習慣化してきます。

 

 まずは、勉強することを日常の一環として定着させることで、勉強していないと落ち着かない自分を作り上げることができます。勉強していないと落ち着かない状況までいければ、もう長時間勉強することは苦にはならないはずです。

 

 習慣化させるためには、ある程度の継続は必須です。まずは1週間から始めて見るのがいいと思います。

 

 

5.まとめ

f:id:aotya25:20201117130158j:plain

 

 さあ集中しようと勉強を始めても、ある程度の時間が経過すると集中力も下がりますし、勉強から離れたところに意識は飛んでしまうものです。

 

 勉強するという状況をいかに継続させるかは、勉強法のちょっとした工夫にかかってきます。勉強するためにはそれなりの体力と気力が必要ですが、その労力をどれくらい抑えられるかで、勉強の効率に差が出てきます。

 

 いくら長時間勉強時間が取れたからといって、低い状態の集中力で勉強し続けていても無意味です。集中できていないと感じた場合、環境を変えたり、方法を変えたりなどすぐに行動に移すことで、切り替えるも早くなります。

 

 

6.次回の予定

f:id:aotya25:20201117125921j:plain

 

 次回は、私の休日の勉強の流れについて書いていこうと思います。それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

 

 最後に我が家の今日のデグーさんです。インスタ、Twitterもやってます。よかったら覗いてみてください。

 

f:id:aotya25:20201204172602j:image

 

Instagram

https://www.instagram.com/aotya39/

 

Twitter

 

 

7.受験生の日常

 

 空気はもうすっかり冬ですね。私は一軒家に住んでいるのですが、毎年クリスマスシーズンになるとイルミネーションで自宅や庭を飾り付けします。

 

 今年は感染症もあるし悩んだのですが、飾り付けはすることに決めました。

 

 去年まではイルミネーションスポットを回って楽しんでいたのですが、今年は難しそうなので自宅で楽しめることを少しでも考えていきたいですね。

 

【アイリスオーヤマ公式】アイリスプラザ