モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

音楽を聴きながら勉強するのは非効率的?


スポンサードリンク

司法書士試験 勉強するうえで集中の妨げになる可能性のあるもの

 

f:id:aotya25:20201106130209j:image

 

 

 大学受験や資格試験など、受験勉強をしていく中でより効率的に学習を進めるため、色々なやり方、ツールを駆使していると思います。

 

 それは暗記帳だったり、動画などのコンテンツだったり様々です。

 

 しかし、良かれと思って使っていたものが実は学習するうえで無意味だったり、あるいは勉強の妨げになっている場合もあります。

 

 今回は、勉強をしていく中で勉強の妨げになる可能性のあるものについて見ていこうと思います。前回までお話した勉強に明らかに不要なものとは違って、今回は人によって意見や感じ方が変わってくるものになります。よって、あくまで可能性として、参考にしていただければと思います。

 

 

目次

 

 

1.勉強の妨げとなる可能性があるものその①

 

 義務教育を終え、高校までの大体の授業では板書を取りながら進めていくと思います。先生が黒板やホワイトボートに書いたものをひたすら書き写していく作業のような感じですね。

 

 ノートに記録することの意義は、後で確認できるようにすることが第一だと思います。人によっては、記憶するために何度も書いて覚える記憶法を使っているかもしれません。

 

 高校までの授業においては単位を取るために、テストを突破する必要があるのでノートにはそれなりの意味があるかもしれません。

 

 しかし、資格試験においてはノートにテキストに書かれていることや講義で講師が話したことを書き写すことは時に無意味な作業になってしまうことがあります。

 

 テキストにおいては、ノートに書き写したりしたところで、それはテキストにしっかり書かれているので何の意味もありません。ノートにまとめるために書いているという人もいると思いますが、表にして覚えやすくする等は別にして、それは暗記帳を作れば済むと話だと思います。

 

 わかりやすくするためにノートにまとめる作業は、それなりの時間を要しますし、ノートにまとめるよりは、講義を何回も聞いたり実戦形式の問題、主に過去問を解いて学習する方が理解が進みます。

 

 しかし、表にまとめて空き時間に確認するのは記憶法としていいと思います。表ならパッと見てすぐ確認できますし、視覚で判断する分知識を定着させる上でも役立ちます。

 

 

2.勉強の妨げになる可能性のあるものその②

 

 多くの人は、集中するためや勉強への士気を高めるために何かしらしていることがあると思います。

 

 それは合格体験記を読んだり、頑張っている自分へのご褒美を作ったり等様々な方法を用いているでしょう。

 

 その中に音楽を聴くという方法で勉強へのやる気を高めている人も少なくないと思います。

 

 この音楽を聴きながら勉強するという方法、場合によっては逆に集中の妨げになっている可能性があります。

 

 勉強をスタートさせる段階では音楽はいい働きをしてくれることがあります。勉強は始めてしまえばその後は流れで集中して取り組むことができる場合が多いですが、スタートするまでに時間がかかっていまうという経験は誰でもあると思います。遊びの勉強への切り替えとして、音楽を聴くという自分への軽いご褒美に音楽を流した状態でスタートさせるのはアリだと思います。

 

 しかし、自分のお気に入りの音楽や歌手の曲が流れると勉強ではなく、音楽の方に意識がいってしまう可能性があります。聞き入ってしまっては、そこから帰ってくることはなかなか厳しい状況になってしまいます。

 

 音楽を聴きながら勉強したい場合は、自分のお気に入りの音楽ではなく、聞き入ることのないようなジャンルの音楽を選択するのがいいと思います。ちなみに私の場合はクラシック音楽やジャズを聴きながら勉強すると集中できます。

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

 

  

3.勉強の妨げとなる可能性のあるものその③

 

 モチベーションを高い状態で保つことは難しいものです。やる気を出すために、同士を見つけて励みにしている人も多いと思います。

 

 同士、仲間を見つけるために手っ取り早いのはSNSを活用することです。Twitterなどを使うとあっという間に同じ境遇の仲間を見つけることができます。

 

 しかし、時としてこのSNSが勉強の妨げになることがあります。

 

 まずは、SNSを活用するメリットについて話していきます。

 

 SNSを活用することで、周りの受験生の努力が見えますし、資格試験や勉強法などの情報を手に入れることができます。自分の知らなかった情報が入ってくるのは大変ありがたいですし、自分の投稿に共感してもらえると嬉しく感じます。

 

 SNS正しく使えばモチベーションを高めるために良いツールになりますが、デメリットもあります。

 

 Twitterを例にしてみると、Twitterではトレンドや、フォロワーが拡散した情報も流れてきます。そうした情報に引っ張られると時間を浪費する可能性や、気分が逆に落ち込みきっかけになってしまったりします。

 

 皆が皆同じ考えではないので、人の投稿が自分の気に障ることもあります。気にしなければいいのでしょうが、人間そう単純な生きものではありません。

 

 SNSにはこういったデメリットもあるので、自身のメンタルの状態等判断して使っていくのがいいですね。

 

 

4.まとめ

 

 勉強するうえで、正しく使えば有益になるのに、間違った使い方をすれば無益どころか逆に害になってしまうものもあります。

 

 ノート、音楽、SNSも正しく使えば勉強の助けになってくれます。

 

 資格試験でも、大学の受験勉強でも合格するためには使えるものは何でも使っていきたいところです。その際は、使い方を間違えないように気をつけていきたいですね。

 

  SNSや表の活用などの勉強方法は過去記事でも紹介させていただいたので、お時間ありましたら覗いてみてください。

 

 

aotya25.hatenablog.com

 

aotya25.hatenablog.com

 

5.次回の予定

 

 次回は、久しぶりに司法書士試験関連の記事を書きたいと思います。テーマとしては、過去問の使い方についてお話する予定です。私のやり方にはなりますが、過去問の回し方を主にその活用方法を書かせていただこうと考えています。

 

 それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

 

 最後に我が家の今日のデグーさんです。インスタもやっているのでよかったら覗いてみてください。

 

f:id:aotya25:20201106130314j:image

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/aotya39/