司法書士試験 快眠で合格へ近づく
夜、すんなり入眠出来る人ってどれくらいいるのでしょう。
様々な理由から不眠で悩んでいる人がいます。
私も例外ではなく、長年不眠で悩んできました。
寝不足だと集中力が低下し、何をするにも中途半端になってしまうことが多いです。
それに記憶を長期記憶に変えるには睡眠が必要不可欠です。
今回は不眠を少しでも改善できる方法について書いていきます。
目次
赤ちゃんの寝かしつけから大人まで、睡眠環境を整えるトトノエライト。
1.不眠の原因を見つける
不眠を引き起こす原因はいろいろあります。
まずは自分の不眠の原因を見つけるところから始めます。
☆不眠の主な原因
- ストレス
- 寝る前に興奮状態に陥る
- 生活リズムの乱れ
- アルコールの過剰摂取
他にも不眠の原因としては、多忙により睡眠時間が取れない、ホルモンバランスの乱れなどがあります。
私の場合は、主にストレス、生活リズムの乱れが原因でよる寝付けないことが多かったです。
不眠を引き起こしている原因によって対処方法が変わってきます。
次はそれぞれの原因に沿って対処法を考えていきましょう。
2.不眠症への対処法
不眠症を引き起こしている原因を見つけたら、そこへアプローチしていきます。
ストレスが原因での不眠
ストレスが原因の不眠が不眠症として一番厄介な問題です。
ストレスの原因を取り払わない限り、すっきり治すことは難しいです。
それでも少しでも改善する方法はあります。
ここでは私が実践して効果があったものを紹介していきます。
ハーブティーには気持ちを落ち着かせる効果があります。
個人的にはカモミールティーの方がお気に入りでした。
サプリメントではセントジョーンズワートというサプリメントが気分を落ち着かせる効果があります。
1日4粒が目安ですが、私は気になったときに1日2粒ほど飲んでいました。
薬局等でも買うことだができ、安いのでおすすめです。
②軽い運動をする
運動をすると身体が温まるので、リラックス効果があります。
ストレッチなどの軽い運動がいいです。
激しい運動で疲労を溜めてしまうと、興奮して逆に眠れなくなってしまうので注意です。
また、運動をすることは気晴らしにもなり、余計なことを考えている時間が減るのでおすすめです。
③好きな映画を観たり漫画を読む
お気に入りの映画を観たり、漫画を読むことで、高揚感が生まれます。
非現実的だけど壮大な映画を観ることで、自分の悩みが小さいことのように思えてくることがあります。
こちらも気分転換にもなりオススメです。
注意点は、寝る前に見てしまうと興奮して逆に眠れなくなってしまうので、眠る前は避けた方が無難です。
寝る前に興奮状態に陥る(SNSを寝る前にチェックするなど)
スマートフォンの使用全般がダメなのではなく、使い方に問題があります。
寝る前にメールチェックや、SNSをチェックすることは脳を興奮させてしまいます。
これが原因での不眠の改善方法は明確です。
単に就寝前のSNSチェックを控えればOKです。
そうは言っても、依存してしまっている人は簡単にはいきません。
スマホ依存症の人はまず、1日深夜のSNSチェックを止めてみるところから始めます。
1日でもクリアできれば、自ずと続きます。
それでも止められない人は、何かスマホではない他のことをするところから始めてみるといいです。
漫画等は興奮して眠れなくなってしまうので、本であれば雑誌等がおすすめです。
生活リズムの乱れ
夜勤などがある仕事をしている人には、生活リズムを整えることはなかなか難しいです。
しかし、少しでも改善する方法はあります。
まずは仮眠を取ることです。
少ない時間でも仮眠を取ることで、多少疲れを癒すことができます。
それから、バランスの良い食事です。
それが難しい場合は、足りない栄養素をサプリメントで補充するのも手です。
サプリメントは吸収量など限界があるので、できれば普段の食事から栄養を取りたいところではあります。
朝日を浴びることもオススメです。
他の方法としては、寝具を変えてみるのもいいです。
枕やマットレスが合わないものを使っていると、眠りが浅くなるので注意が必要です。
アルコールの過剰摂取
アルコールを飲むとすんなり眠れるという人もいますが、アルコールを取りすぎると睡眠が浅くなってしまいます。
飲酒はほどほどが無難です。
アルコールも依存性が高いので、すぐに止めるのは難しいです。
量を徐々に少なくしていくことから始め、改善が見られない場合は医療機関の受診を検討します。
以上対処法をまとめてみました。
他にも不眠症には入眠障害や中途覚醒等様々な症状があるのですが、どれにおいても上記のような対処法で少しは改善すると思います。
それでも改善しない場合は、医療機関を受診することをお勧めします。
3.まとめ
不眠症はまず不眠になった原因を探ることが大切です。
闇雲に色々試すのもいいですが、原因と向き合って考えてみてください。
最後に私が今まで試した方法で効果があったものとして1つ紹介します。
寝る前に焚き火の動画を見ることです。
最初は半信半疑だったのですが、自分でも驚く程すっと眠ることができました。
この方法も個人差があると思いますが、一度試してみると改善するかもしれません。
4.次回の予定
次回は試験勉強をする上でのメンタルケアについて話していきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました(o・・o)
5.モコブログの日常
最近リチャードソンジリスというエキゾチックアニマルにハマっています。
見た目はプレーリードッグに似ており、フォルムが丸くて可愛い小動物です。
最近はペットショップなどでも見かけます。
インスタでチェックしているのですが、お迎えしようか悩んでいます。
最後に我が家のデグーさんです。インスタもやっているので宜しければ覗いてみてください。
趣味アカウントの方のツイキャスでは勉強配信をしています。告知はしないのでゲリラにはなりますが一緒に勉強頑張りましょう。
https://www.instagram.com/aotya39/
趣味アカウント